×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝8時半から走るのはスキップしてしまいました。で、夕方涼しくなった頃から走ろうと思い、5時45分ぐらいから走り始めました。しばらくぶりだったので、はじめは思ったより息がはげしく感じたのですが、調子はよさげと思っていたところ、King Edの上り坂をあがり、Blenheimの手前ぐらいから、あれ???しんどい。。。体が熱く感じて、自分の持っていた水を頭と首筋の後ろにかけたり、顔にかけたりしました。それでもやはり熱い?Wallaceの手前でちょっと調子が良くなるまで歩くことに。まだ6〜7キロぐらいなのになあ。そしてもうちょっとゆっくりめに走ることにして、ああ、日曜日の夕方芝生にあげるスプリンクルが
きもちいい
ようやくUBCの近くBlancaへ。そして4thまで来ると、なが〜い下り坂。歩きはやめて、下り坂が終わってからにしよう。また右のお尻の筋肉に固さを感じるが、下り坂は今度のハーフの練習と思ってしました。そして、ジェリコビーチからポイントグレイへ出て、キッツへ。あれ?また同じ辺りで痛みが?キッツに来ると、うわ〜、人、人、人。。。
お尻も痛いし、バークへ回るの断念。かなりの人ごみ
結構最後は歩いたり、走ったりしましたが、16キロ。
しかし、どうもいまいち調子が戻りません
急に暑いと、持久力がないっすねえ。しかも、終わった後、お腹が痛くなり
う〜む、時々なるんですが、うかつでした。走る前に飲んだ乳製品系はよくないのは事実。しかもジェル、スポーツ飲料のゲータレードって多分、強い。どんなスポーツドリング使っているんでしょう?


ようやくUBCの近くBlancaへ。そして4thまで来ると、なが〜い下り坂。歩きはやめて、下り坂が終わってからにしよう。また右のお尻の筋肉に固さを感じるが、下り坂は今度のハーフの練習と思ってしました。そして、ジェリコビーチからポイントグレイへ出て、キッツへ。あれ?また同じ辺りで痛みが?キッツに来ると、うわ〜、人、人、人。。。



しかし、どうもいまいち調子が戻りません


PR
バンクーバーはようやく夏らしくよい天気になってきた
週末は仕事で全然走れなかったので、昨日の朝に走る。18キロを走ろうとベニア・パーク、キッツ、ジェリコ、そしてロカルノのビーチ辺りまで行って帰ろうと思った。天気もいいし、ビーチ沿いを走っていくのはとってもきれい。青い海、まだ遠くには山頂に雪が残っている山並を見ながら、風を感じながら走るのは最高だなと思って走っていた。調子がよさげだが、ロングランの一環として、10分走り、1分歩きでしていた。折り返しまではよかった。折り返しをした辺りから、右のお尻の筋肉が硬直してくるのを感じる。あれ、ドリンクは充分取っているしなあ。ジェリコビーチのセーリングクラブがある辺りでストレッチ。まだ大丈夫かなあと思って、時々ストレッチしながら走るが、どうでも痛い。走れば走るほど痛くなってきた。
で、やはりここで無理をするのはと思い、14キロ地点キツラノビーチで断念。そこからは30分ほどで歩いて帰る。上り坂はちょっと歩いていても痛かった。アイシングをして、今日は治療に行った。今は痛くないけど、今日は大事をとった。しかし、また走ると痛いかなと不安。しかし、日差しが強くて、すっごく暑さを感じる訳ではなかったが、カプリを履いていたため、足に変なところで、日焼けのラインが出来る。微妙
ちょっとだけ明日は走ってみようかと思うが。。。はて?

で、やはりここで無理をするのはと思い、14キロ地点キツラノビーチで断念。そこからは30分ほどで歩いて帰る。上り坂はちょっと歩いていても痛かった。アイシングをして、今日は治療に行った。今は痛くないけど、今日は大事をとった。しかし、また走ると痛いかなと不安。しかし、日差しが強くて、すっごく暑さを感じる訳ではなかったが、カプリを履いていたため、足に変なところで、日焼けのラインが出来る。微妙

今日は朝8時半からランクラブで走るつもりが寝坊
自分一人で昼頃から走る。走り始めた頃は雨が結構降っていた
夏が近づいて来たと思えば、また秋のような陽気? だいたい12キロのコース。最近は走り込んでないせいか、結構しんどく感じる
ウェストサイドのバンクーバー。10thからサイプレスをKing Edまで上り坂。そして、下り坂で一息。マクドナルドを通り過ぎて行くとまた結構な上り坂をブレンハイムまで。あっ、このルートは前によく走ったもの。坂のトレーニングの入っているコース。今度は逆にキッツのビーチの方を回って帰る。今日はさすがにビーチには人がぽつりぽつり。
いつも付けているGPSのGarminのランナーの調子がおかしい。6〜7キロあたりから、ペースが出ず、距離も走っている割にはあまり進んでいない。仕舞には、距離だからずっとのびるはずが、減ったり、増えたり。どういうこと? ついには衛星がが読めず、止まってしまった
2、3ヶ月しか使ってないし、高いのに
だが、どうでも新しいものと交換してもらえそうなので、セーフ
しかし、6月の後半にあるScotia Bank Halfに出るつもりなので、走って調子を戻さないとね。
(時々ローカルテレビのコマーシャルで放映中)



いつも付けているGPSのGarminのランナーの調子がおかしい。6〜7キロあたりから、ペースが出ず、距離も走っている割にはあまり進んでいない。仕舞には、距離だからずっとのびるはずが、減ったり、増えたり。どういうこと? ついには衛星がが読めず、止まってしまった



しかし、6月の後半にあるScotia Bank Halfに出るつもりなので、走って調子を戻さないとね。

昨日は待ちに待ったバンクーバー・マラソン。しかも、私にとっては初マラソン。未知の世界が待ち受ける。週半ばの天気予報ではいい天気と言っていたのに、またも雨

そして、クリニックのPと一緒にスタートラインで待ち望む。そう、他のところではよく分からないけど、バンクーバーではだいたいいつも時間ごとにペースバニー(いわゆるペースメーカーかな?)がいる。本当に時間を書いた耳を帽子にはって走っている。(写真撮っておけばよかった)しかし、ペースバニーを横目に自分は自分のペースで走ろうと決めていた。しかも、いつも自分のペースよりも結構後ろの方に位置する。というのも、始めはゆっくり走りたいからだ。
いよいよ、7時半にスタート。音楽も盛大。もちろん、最初だから調子は上々。ペースもかなりゆっくりめに出る。くるっとBCプレイスの辺りを回り、サイエンスワールドを渡ってバンクーバー側を西側に向かっていく。ここで自分のペースで行くために、Pとは別れてしまった。グランビルアイランドの近くでは、コーヒーとマフィンを持っているおじさんが、「ブレックファストいる?」って叫んでいる。コーヒー。。。利尿作用のあるコーヒーってランナーにはまずい。だけど、面白い。そして、しばらく走っていると、スペイン語で大きな声で歌いながら走っているメキシコ人のおじさん。何を歌っているのかはしらないけど、自信満々。本当にいろんな人がいる。
と思っていたら、一番最初のランナーがもう反対側を折り返して走ってくるではないか。。。ちょ〜はやっ。思わず応援。で、見ていると、うわっ、3番目に女性ランナー。すっげ〜。また、ガンバレと応援しちゃった

としているうちに折り返し地点、お、いつも走っているD発見。(しかし、いつも彼は速いグループに)4時間のペースバニーと走っている。私はここでおさらばし、またダウンタウン方面に帰って来て、10キロ。速く走りすぎないようにペースを1キロ5分30秒ぐらいのペースで走る。いろんな場所にバンドがいたりするので、飽きない。ガスタウン辺りで、YMCAの歌が流れていて(日本だと西城秀樹のヤングマンでおなじみ。本家はビレッジピープル)、みんなつい振り付けしていた。私も少し参加。やっぱり楽しまないとね。

まだまだ大丈夫と思い、スタンレーパークへ入る。小さな子どもが声を揃えて応援。"Go Runners Go!"と。とってもかわいい。もう少しでハーフポイント。この辺りで、右の足の先がちくちく。あっ、もしかして、爪がやばい?あんまり考えないように忘れよう!(後で見ると、人差し指と中指の先が見事に青くなっていた)ようやくハーフポイントのマットを踏む。ここで半分。スタンレーパークを回っている所で、ちょっと上り坂。ここが踏ん張り時。あ、この音楽好きかも。DJがいた。ちょっと踊りたい気分。
そして、ようやくイングリッシュベイ沿いに。ようやくバラードブリッジの手前17マイル地点(27キロぐらい)。名前を呼ぶ声が、あっ、Kが立っている。ありがとう。本当に応援に出てくれたんだあ。結構このあたりしんどかったけど、気を持ち直し、ブリッジへ。すこし上り坂で下り坂へ。下り坂は調子がいい。そして渡りきると、あ、見覚えのある背の高い坊主見っけ!誰だかお分かりかな?彼氏見っけ!こんなところにいたんだ。と元気を出す。30キロ地点を通過し、このあたり気分上々。あと12〜10キロじゃんねえ。キツラノを通り過ぎ、ジェリコの手前で折り返し。あとは帰るだけだよ。あと9〜8キロ。
35キロ地点を通過した辺りから、異変が起こる。ああ、これが魔の35キロ地点。。。両足の太もも、特に前腿の筋肉がきゅ〜と音が聞こえるぐらい硬直してきた


そう、やはりマラソンは奥が深い。メンタルが重要。ハーフとは違うものがあるのは分かる気がした。走っている間にいろいろとドラマがある。今は体がとっても痛い。絶対マラソンなんてもうしないぞと思うが、きっと考えが変わるのも時間の問題。やはり走ってみないと分からないのが、マラソンなんだなと思った。
今日はエキスポに言って、マラソンのゼッケンやタイムを測るチップ等もらってきました。(註:ゼッケンって一体何語?と気になり、広辞苑で調べるが、語源はドイツ語にそれらしき意味のものがあるらしいが、未詳。。。だって。)
いよいよレースが3日後に迫って来ました。あんまり考えていなかったけど、さすがに他のランナーや番号もらうと緊張してきますねえ。特に初フルだけに、未知の世界なので、ドキドキ
エキスポに行ったわりには、あまりゆっくりせず、そのままディナーへ。マラソンクリニックの人が何人か集まってディナータイム。あれ、思ったより人が少ない?と思っていたら、だんだん人が増えて来た。ほとんどはレースの話なんかで持ち切りだったけど。。。そうそう、ペースバンドを作ってくれたC。印刷会社で働いていて、きれいな紙でしかもちゃんと貼れるようにステッカーが付いている。ペースバンドって何?と思う人もいると思うけど、文字通りマイルごとに走るべきペースタイムが書いてある。これは歩きの時間も調整してあるものだ。(ロングランでする10分に1分の歩き。これは長距離の時にエナジーを持たせるため。エリートランナーとかしないけど。。。)とにかくありがたや。
金、土と仕事。本当はあんまり立っていたくないのだが、両日ともフルタイムもフルタイム。できるだけ、座ろ。ま、あとは調整して走るだけ。
いよいよレースが3日後に迫って来ました。あんまり考えていなかったけど、さすがに他のランナーや番号もらうと緊張してきますねえ。特に初フルだけに、未知の世界なので、ドキドキ

金、土と仕事。本当はあんまり立っていたくないのだが、両日ともフルタイムもフルタイム。できるだけ、座ろ。ま、あとは調整して走るだけ。
昨日、今日はとってもいい天気。あ〜、ようやく春になってきた?昨日はバンクーバーマラソンコースのうち、30キロ地点辺りを走るというレース前最後のロングラン16キロ。意外と暖かく、うわっ、長袖にタイツだとさすがにちょっと暑かった。みんな最後の絞りで調子良さそう。しかもレースではフィニッシュラインとなるPlaza of Nationのパーキングの前ではみんな手をあげ、『ひゅ〜』とフィニッシュラインのゴールの仕方の練習
(きっとこれを端から見てると一体この人たち何してんの?という感じだろう)インストラクターによると、時計止めるよりも、ゴールする瞬間を楽しんで!ということだった。確かに、チップがタイムは測ってくれるし、写真もその方がきれいに撮れるよね。(しかし、レース当日はそんな余裕あるのかな)みんなで、このイメトレをし、充分味わってから、ストアに走って帰った。
今日は仕事だったが、普通日曜日はロングランだが、レース前なので、距離が短いせいか皆はやく帰って来た。同じマラソンのクリニックにいるYさん、昨日からちょっとパニクリ状態なのか、いろいろとレース前に買おうとしている。ウォーターベルトとかソックスとか。
「このソックス足首まで来て長いんだよね」とY。
「そのソックス何か問題あるとか、快適じゃないの?」と私が聞くと、
「いやそんなことないよ。」
「じゃあ、なんで新しいソックス欲しいの?」
「そうだよね。。。何でレース前に20ドルもソックスにお金かけてんだろう」
「レース前にいろいろ変えない方がいいんじゃない、別に問題ないんだったら」
と、こんな感じです。セールスはこれではいけないんでしょうが、気分的にYさん大丈夫かな?と思いましたが、レース前っていろいろ思うんでしょうね。足りないものがあると困るとか。。。確かにレース前っていろいろ必要かも。だけど、最低限あればいいよね。下手に変えたりすると、違う問題がレース中に発生しそう。
気分的には、私も今日は右のお尻の筋肉が痛い。変な感じ。。。レース前にとか思っちゃうけど、考え過ぎちゃうのもよくないので、できるだけストレッチをしてと思うしかないよね。マラソンはあくまでも自分の戦いなので、他の競技に比べたら、気分的には楽。チームスポーツってやっぱり責任感じちゃうし、プレッシャー感じちゃうもんね。いよいよ、レースは来週!!ドキドキ、ワクワクのいろんな気持ちがいり混ざってます。

今日は仕事だったが、普通日曜日はロングランだが、レース前なので、距離が短いせいか皆はやく帰って来た。同じマラソンのクリニックにいるYさん、昨日からちょっとパニクリ状態なのか、いろいろとレース前に買おうとしている。ウォーターベルトとかソックスとか。
「このソックス足首まで来て長いんだよね」とY。
「そのソックス何か問題あるとか、快適じゃないの?」と私が聞くと、
「いやそんなことないよ。」
「じゃあ、なんで新しいソックス欲しいの?」
「そうだよね。。。何でレース前に20ドルもソックスにお金かけてんだろう」
「レース前にいろいろ変えない方がいいんじゃない、別に問題ないんだったら」
と、こんな感じです。セールスはこれではいけないんでしょうが、気分的にYさん大丈夫かな?と思いましたが、レース前っていろいろ思うんでしょうね。足りないものがあると困るとか。。。確かにレース前っていろいろ必要かも。だけど、最低限あればいいよね。下手に変えたりすると、違う問題がレース中に発生しそう。
気分的には、私も今日は右のお尻の筋肉が痛い。変な感じ。。。レース前にとか思っちゃうけど、考え過ぎちゃうのもよくないので、できるだけストレッチをしてと思うしかないよね。マラソンはあくまでも自分の戦いなので、他の競技に比べたら、気分的には楽。チームスポーツってやっぱり責任感じちゃうし、プレッシャー感じちゃうもんね。いよいよ、レースは来週!!ドキドキ、ワクワクのいろんな気持ちがいり混ざってます。
今日は5万人以上が参加するというサンランレースが行われる。北アメリカでもけっこう大きな大会らしい。10キロで、バンクーバーのダウンタウンから、バラードブリッジ、キャンビーブリッジを渡り、BCプレイスへ。私はこのレースに今年は参加しなかったが、子どもたちが給水所に立っていたり、車の規制があったりして、走っていると静かだ。スタンレーパークの手前にやってくると、車いすのランナーと、視覚障害者のランナーを見かけた。(視覚障害者のランナーはロープでつながれもう一人のボランティアの人と一緒に走っていた。すごい。しかも結構なスピードだ。彼らたちは8時半スタート。一般参加者は9時スタート。)友人や知り合いも結構走っているので、見えないかなあと思いながら、走っていたがその前にバンクーバーへおさらばし、ノースバンクーバーへ。
今日は何ともいい天気
で、ライオンズゲートブリッジから見渡す海や山の景色は最高
しかし、あまり海の方を見ていると橋の緑色のポールがちらちらして、気分が悪くなりそうだった。。。橋を渡り、早速私達のグループはちょっと迷う。いったいこの公園はどこ??? が、走り続ける。そうここからノースバンの海沿いを走る。と走っていると、ストップサインがあるのに、黒いバンがいきなり出てくる。私はグループの後ろの方を走っていたので、さほどびっくりしなかったが、危ないよ。このドライバーはかなり怒っていたが、悪いのはストリートのインターセクションで止まらない君だよ
誰にも怪我がなくてよかったあ。
気を取り直し走っていると、シーバスの港のロンズデールキーが見えてくる。うわあ、バンクーバーダウンタウンがきれいに見える。幸せ
この辺りの倉庫でよく『X−ファイル』の撮影がされていたらしい。だが、もうぼろぼろで今度はここにコンドが建つらしい。ランナーには景観が悪くなりそう。私は日本にいるときから『X−ファイル』のファンなので、バンクーバーで撮影と聞いたときは心がルンルンした。しかし、モルダーやスカリーには会えなかった。。。あのテクニシャンの3人組(分かるかな?)はだいぶ前に見かけたことがある。そんなことを考えていると大きな船の工場を通り過ぎ、ガソリンスタンドでトイレ休憩。と思っていると、あ、見覚えのある車がガソリンを入れている。あの危ないドライバーにまた出くわすなんて。。。が、もう少しで2nd ナローブリッジが見える。ここで、またノースバンにおさらば。そうノースバンの海沿いを横断し、バンクーバーへ戻って来るのだ。うわ〜、感動ひとしお
渡り始めるとこの橋ながっ。しかも排気ガスめーいっぱい。げっ。。。と思っていると反対側になんと小さくライオンズゲートブリッジが見えるではないか。あそこを渡って来たのねえと、また感動
橋を見続け、自分に酔い、この気分に浸り続ける。
バンクーバーに戻ってきたのは、いいがまた迷う。。。しかし、方向がすぐに分かり、ちゃんとした道へ!!20〜1キロ過ぎ、まだ気分は上々。暗い雲が辺りを襲い、冷たい風が
やべ〜。と思っていたら、大粒の雨がポツポツと。雨だよ。。。と思っているうちに、チャイナタウンへ。雨はいづこに。チャイナタウンからキャンビーブリッジへ。うわあ、まだまだサンランのウォカーがいっぱい橋を渡っている。そこを横目に私達のテリトリーへ帰って来た。もうちょっと。帰って来たよお。今日は調子がよく、最後の坂を上り、ストアへ!!満足の32キロでした。
サンランに参加した友達はどうだったかなあ?と気になる私でした。走った人教えてね。ちょっとぼけた八重桜。。。まだしぶとく咲き始めています。
今日は何ともいい天気



気を取り直し走っていると、シーバスの港のロンズデールキーが見えてくる。うわあ、バンクーバーダウンタウンがきれいに見える。幸せ



バンクーバーに戻ってきたのは、いいがまた迷う。。。しかし、方向がすぐに分かり、ちゃんとした道へ!!20〜1キロ過ぎ、まだ気分は上々。暗い雲が辺りを襲い、冷たい風が

サンランに参加した友達はどうだったかなあ?と気になる私でした。走った人教えてね。ちょっとぼけた八重桜。。。まだしぶとく咲き始めています。
今日の朝は霧雨から始まる。イースターサンデーだったので、どれだけ人は来るのかなと思っていたら、いつも私のいる4時間グループは結構メンバーがいた。今日はバンクーバーマラソンもどきのコースだ。結構ややこしい。特に本番になるスタートライン辺り(ダウンタウンのスタジアムの辺り)では、たくさんループがある。しかも今年はポートカナダはマラソンで長い間通行止めになるのが気に入らず、コースがすこし変わったらしい。本当にこんなに日曜日の朝早く働くの?と疑問に思うところだが。。。
今日はグループリーダーとなるような人がよく分からず、歩きのブレイクがよく分からない。Garminを持っているので、頼られ、自分が数えてもいいのだけど、止まるとちゃんとタイマーも止まるので、時間がずれ込み、こんがらがる。。。まだまだ使いこなせていない。だが、あとはお任せ。他にも前にレースをしたことがある人が多いので、それに従う。ダウンタウンのイーストバンクーバーエリアはちょっと一人では走りたくないところ。多分大丈夫なのだが。。。グループだったのでまだよかったかな。あ、見覚えのある公園、オッペンハイマー・パーク。ここでいつも日系カナダ人が夏にお祭りをするところだ。昔日本タウン辺りだった(太平洋戦争で日系人が強制収容キャンプに入れられるまでは)。
そして、スタンレーパーク、イングリッシュベイサイド、バラードブリッジ、そしてキツラノへ。キツラノで折り返し地点からかえり、25キロ地点あたりで、グループリーダーらしき人はどうでも膝が痛み始めたようで、そこからストアへ帰ってしまった。が、私は日本に昔言ったことがあるおじさんMと続ける。が、200Mぐらい間違えてショートカットしてしまった。といいながらも、29.5ぐらいだったので、30キロに近かったらしい。終わった後は今日はそこまで悪くなかった。。。もちろんもっと走っていたら、筋肉が硬直してくるんだろうが。。。コース的にはそんなに坂がなく、スムーズな走りだった。この後前にはよく走っていたメンバーとランチを12時に約束。が、帰って来たのが12時
今日は速く走ると言っていたので、11時半にはいたらしいので、結構待たせてしまったようだ。しかも着替えて出て来ると、鼻歌おじいちゃんAは、どこへ消えたの?とわざとからかっていた。しかし、結構うるさい人にはうるさがられるAなのかもしれないけど、彼は面白い人だ。しかも、いいランナーだしね。
とりあえず、あとこれプラス12〜3キロだ。ま、そう考えると悪くないのかも。
今日はグループリーダーとなるような人がよく分からず、歩きのブレイクがよく分からない。Garminを持っているので、頼られ、自分が数えてもいいのだけど、止まるとちゃんとタイマーも止まるので、時間がずれ込み、こんがらがる。。。まだまだ使いこなせていない。だが、あとはお任せ。他にも前にレースをしたことがある人が多いので、それに従う。ダウンタウンのイーストバンクーバーエリアはちょっと一人では走りたくないところ。多分大丈夫なのだが。。。グループだったのでまだよかったかな。あ、見覚えのある公園、オッペンハイマー・パーク。ここでいつも日系カナダ人が夏にお祭りをするところだ。昔日本タウン辺りだった(太平洋戦争で日系人が強制収容キャンプに入れられるまでは)。
そして、スタンレーパーク、イングリッシュベイサイド、バラードブリッジ、そしてキツラノへ。キツラノで折り返し地点からかえり、25キロ地点あたりで、グループリーダーらしき人はどうでも膝が痛み始めたようで、そこからストアへ帰ってしまった。が、私は日本に昔言ったことがあるおじさんMと続ける。が、200Mぐらい間違えてショートカットしてしまった。といいながらも、29.5ぐらいだったので、30キロに近かったらしい。終わった後は今日はそこまで悪くなかった。。。もちろんもっと走っていたら、筋肉が硬直してくるんだろうが。。。コース的にはそんなに坂がなく、スムーズな走りだった。この後前にはよく走っていたメンバーとランチを12時に約束。が、帰って来たのが12時

とりあえず、あとこれプラス12〜3キロだ。ま、そう考えると悪くないのかも。

この間言っていたSauconyのシューズは結局サイズを換えることにしたが、まだ届いていないので、前から履いていたアシックスのNimbus VIIを買ってしまった


追伸:写真を見ての感想。。。シューズの外側、内側、そして上からと撮ってるのを見ると、かなりシューズ・ギーク

今日は先週よりカットダウンされ、きれいなビーチ沿いを走る23キロ。ベニア・パークからキツラノを通り抜け、ジェリコビーチへ。今日は晴れていい天気だが、海沿いにくると、風が出て来てちょっと肌寒かった。走っていると、そんなに悪くない。ジェリコビーチからスパニッシュ・バンクを通り抜け、UBC(ブリティッシュコロンビア大学)に向けて上り坂。膝のけがから大事をとって、ヒルトレーニングをしていなかったのだが、今日は調子がよく、無理をしない程度に上り坂を行く。心地がよい。特に上り坂は元気があるうちは、ペースをあまりスローにするとどうも私の場合調子が狂うので、リズムよく自分のペースで行きたいところ。結構長い坂だったが、先週よりもかなり短いせいか、たくさんの人が調子が良さそうだった。あ、見覚えのあるキャンパスの一部が見えて来たというところで、折り返し地点。
ここの下り坂から見える景色は最高!だが、下り坂は要注意。小股でちょっと体を前に傾斜して走るように心がけた。特にここは膝に気を付けたいところ。そして、ビーチがまた見え始めた。今日はいつもより速いペースだ。たまには少し速く走るのも悪くなかった。終わりが近づいてくると、来週の予定をみんな話していた。土曜か日曜日どちらを走るか。。。そうだ、今週はイースターでロングウィークエンド。だが、私にとってはあまり関係ない。どうでも、このグループは日曜より土曜日に走る人が多そうだ。日曜日はイースターサンデーで教会に行く人も多いからだろう。だが、私は土曜日は仕事。一緒に走れそうにない

あとからですが、近所でもうちょっと桜が咲いている写真貼ってみました。日曜日の夜10時半頃外にいたら、雪(どちらかいえば、ひょうチック)が降ってきました。4月なのにさむ〜

新しいシューズが来ました。ただもらえたのは、本当にラッキーでした

もしくは、またアシックスのGEL Nimbus VIIを買おうかなあとも思っています。ジェルがいっぱいかかとと、足先に少し入っているんですが、値段は結構いいですが、やはり私にとっては履き心地が違うんですよね。。。でも、きっといろいろ人それぞれ足が違うので、好みも違うと思います。気持ちよく走れればいいですよね。
昨日はランニングルームのデンマンストアにマラソンナーがそろってバンクーバーマラソンのコースを32キロを走るというものだった。この日は久しぶりにいい天気。が、私の方は始めはかなりの鼻づまりだったので、始めは息が苦しかった。スタンレーパークを横切り、セカンドビーチを出て来たあたりから、はっきりと海と海の向こう側の岸、キツラノ、ジェリコ、UBCのあたりが見渡せる。こんな日は本当にバンクーバーに住んでてよかったなあと感じる。ジャケットを来ているとさすがに暑い。。。今日はランニングルームのイベントのなので、ウォターステーションが一つだけ、バラードブリッジを渡る前にあった。トイレに寄った私はみんなから遅れていたが、レースとも違うので、みんなすごく行儀よく水を取って飲んだらちゃんとゴミ箱に入れていった。エチケットはいいのはいいんだけど、ちょっと不思議。気を取り戻して、橋をわたっていたら、普通に歩いている人が「一体何事?」と聞いていった。たくさんランナーが走っているから、レースのように見えるようだった。
ようやくキツラノ。キツラノも一番左にある写真のように桜が咲いている。まだ満開ではないけど、走りながら海と桜が一緒に拝めるのもオツ。ようやくこの辺でグループに追いつく。それから、アルマを過ぎていたら、たくさんブロードウェイストアの人たちが過ぎて行ったよ。前によく一緒に走っていた人は今日はかなりハイペース。私は4時間グループにいつも参加しているので、ゆっくりと走る。さらに、ジェリコビーチの近くに来て折り返し地点。ようやく半分。今日は膝が固かったけど、痛みはさほどなかったので、大丈夫そう。またキツラノビーチ。今度はもっと海辺に近い方に戻って来て、20キロ地点。調子良くて、ちょっと飛ばしてしまいそう。そしてバラードブリッジに戻ってくる。この辺で、なんとなく右のカフの筋肉が固いのを感じる。そして、今度は東側へ。実際にゴール地点になるプラザ・オブ・ネイションに行く。調子がよくて、先に行こうとしたが、ルートを知らないので、何とか押さえた。そして、リターン。早く終わらせたい。。。パンケーキのもとへ。そう、この後は毎年恒例のパンケーキが待っているのだ。しかし、今日のグループリーダーはペース配分がきっちりしていて、「スローダウン」と何度も言っていた。最後は結構みんな飛ばす人が多くて、疲れているのにスプリントしちゃうと故障したりする人がいるらしい。これで、やっぱりゆっくりとペース守って走っておこうと気分を変える。
あと、5キロぐらいかなあと思い、また反対側のビーチが見えてくる。やはりきれい。だが、このあたりから、右のお尻の筋肉も固くなって来た。。。またスタンレーパークへ。もうお昼が回っているよ。お腹すいた。。。そう思っている時に、30キロ。ここからがラグーンレークを回って帰るだけ。。。だが、この2キロが大変だった。早く終わんないかななんてことばかり考えてたよ。。。ようやく着いた


ということで、他の桜並木も撮ってみましたよ。まだ満開ではないけど、雨にも負けず咲き続ける桜たち。バンクーバーの桜はきっとタフ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/20 ツバル]
[09/16 ツバル]
[06/24 mika]
[06/17 mika]
[06/03 mika]
[05/20 mika]
[05/20 ハシルコ]
[05/13 ハシルコ]
[05/12 みゆき]
[05/12 mika]
[04/29 mika]
[04/10 mika]
最新記事
(10/14)
(04/28)
(04/17)
(01/25)
(12/07)
(06/07)
(06/02)
(06/02)
(08/01)
(06/06)
(12/03)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ISIS
性別:
女性
趣味:
ランニング
自己紹介:
20代前半にカナダに移住、はや11年目を迎え、まだまだ風来坊です。大学院留学、英語講師の経験を経て、また30半ばにして学生生活へと戻るべく準備を進めています。5月に初マラソン完走!更に走り続ける。。。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/12)
(02/12)
(02/13)
(02/14)
(02/14)
(02/16)
(02/17)
(02/18)
(02/20)
(02/21)
(02/23)
(02/25)
アクセス解析
カウンター
ようこそ!
ランニング記録